PS3で、マインクラフトやってます

電車の駅を模した、トロッコ駅をつくっています

なんで、こんな事したのか



石のハーフブロックを並べると
なんか、ホームのはしっこみたくみえないかなあ
と、思ったのが、最初の動機
あんなにうすくないけど

それで、丸石でホームつくって
はしっこに、石のハーフ並べて
ホームの屋根を、木のハーフブロックで
まんなかが低くて、外にむかって高くして
思った以上に、駅じゃないか
と、思って着手


つくるならば、機能のある建物



駅をつくるにしても
そもそもトロッコの発着所をつくる
と、いうのが発展したかたちなわけで
本当は、野原にフェンスに囲まれたエリアをつくる
とか、でいいわけなんですが

なにか機能のある建物をつくりたい

やるんだったら、それなりに細かくでかく

で、気がついたら、つくってました

駅って
なんか白いんですけれども
白い羊毛は、なんかな
と思って、なめらかな砂岩にしました
これが、まちが、いぃぃぃぃ
思っていたよりも、大量の砂が必要
→砂を、4つかためて砂岩→砂岩からなめらかな砂岩

結果
砂漠をうすく削り取る、のはやめて
砂漠の村の地面を
砂→砂岩のハーフブロックにいれかえて
その下にある砂を全部、駅につかう計画が発動

この時
砂だけじゃなく、大量の砂岩も入手



もう、駅の分は間に合っているけれど
砂の村の地面は、全面砂岩ハーフにいれかえるつもり
(なんか、もう全部やってやろう、という気持ち)

どんな駅をつくったか



では
どんな駅をつくったのか
それは、地元の駅なわけです
なにしろ、実物がみれる
ただ、目視できないところは
ある程度、想像と妄想と希望でおぎなっています

マイクラ的建物構造



最初
改札内と、ホーム周辺は外から入れないようにして
改札前と、外から改札にあがる階段は
モブでも入ってこれるようにしてました

すると
改札内にベッドを置いて寝て
朝になり、改札を出ると
券売機前あたりで、クリーパーと遭遇
朝イチの爆発だけは、かんべんしてほしいよね
結果
階段にも、ゲートを設け、厳戒態勢をしく

最初
ホームの幅と、地面からの高さ
あまり、高いと自分ものぼれない
など、決めて
そこから、改札口にあがる階段をつけて
ホームをもうひとつつくって
階段からの通路をつなげて
改札と、事務室的なやつとか
細かい内部装飾と、外観をつくる感じ



クリエィティブモードのほうが楽じゃないのか



最初の頃は
まあ、かたちがそれっぽければいいか
ぐらいに、考えていましたが
やればやるほど、ディスクシステム
どんどん細かいところを、つくりこめる

誰かにみせる予定は、ないけれど
もはや、なにのためにやっているのか

そう、自分が楽しいからやっているのです

ポスターがはってあるところは、絵をかざり
駅のキオスクも、本棚とかつかって再現
改札は、実際の大きさと数を再現すると
でかい駅になってしまうので
とりあえずひとつだけ
感圧板とフェンスゲートで、再現
銀行のATMは、なんとなくそれっぽいから、かまど
急になにか、燃やしたくなったら、すぐ燃やせる(?)
階段下に、大釜置いておくと、ゴミ箱にみえる

未完成のまま、旅はつづく




ここまで書いておきながら
完成度80%くらい
規模は、ちいさな村ならすっぽり入るくらいの広さ
あまりに集中しすぎると
マイクラごとイヤになってしまいそうになるので
ときには、ダイヤを探しにいったり
ときには、サトウキビを採集したり
なんとなく、気の迷いで
再び、駅をいじりたくなった時、またいじりだすでしょう

ぼくたちの駅づくりは
まだまだ、はじまったばかりだ

だから
やろうよ!マインクラフト!


追記
作業は、止まってるけど
外観は、だいたい完成
その後に、ようやく気がついたんだけど
どうやら、駅の敷地内
上りホームのあたりが、わたしがスポーンした地点みたいで
復活する度、駅の屋根の上に誕生する
ふしぎなスポーン地点になった