PS3で、マインクラフトをやっています
もはや
洞窟、行きつくしたかと思ってましたが
先日、未開拓の廃坑を発見しました
ところで
スライムブロックについて、考えていました
マインクラフトのゲーム実況動画で
カズさんとか、HIKAKINさんが
よくつかっているのをみます
瀬戸弘司さんも
海底神殿を攻略する時
つかってました
高い所に行く時
ジャンプして、真下にブロック置いて、ジャンプして
を繰り返して、細い塔をつくると思いますが
これが
石だと、かたい
土でも、ちょっとかたい
砂だと、たいまつで回収できるので楽
なぜ、スライムブロックをつかうかといえば
こわすのが、楽だからだと思います
高くつんだスライムブロックも
素手でも、かなりはやく下に降りる事ができます
ただ
わたしは、つかってません
なぜなら
つみあげるほど、スライムブロックがないのです
活用法ふたつめ
これはわたしもやっています
わたしが最初につくった、サトウキビ畑は
サトウキビの数だけ、ピストンを置いて
レッドストーン回路で、サトウキビの二段目を押して
アイテム化し、採集する
というものでした
(その後、落ちたサトウキビをひろいに畑を走ります)
これだと
たくさんのサトウキビが欲しい→
ピストンがたくさん必要になる→
鉄をたくさん消費する
どうにかして
鉄をつかわないですむ方法はないものか
パンをかじりながら考えました(マイクラ内でです)
そこで、スライムブロック
ピストンひとつを、スライムボールで粘着ピストンにして
それで、横につなげたスライムブロックを押す
サトウキビをアイテム化
これで、ピストンを使用する数を減らし
鉄をつかわずにすみました
ただ
この方法で、注意が必要なのは
スライムブロックの性質上
アイテム化した、サトウキビが遠くに跳ね飛ばされてしまう事です
そのため
サトウキビ畑のそばに、壁をつくって
効率よく集められるよう、工夫が必要です
思ったほど
活用法が、あげられませんでしたが
無限大の可能性を秘めた、スライムブロック
これからも、スライムを倒し続けたいと思います
たとえば
小麦畑などで
ブロックで、水をせき止めておいて
スイッチを切ると、ピストンが戻って
水が流れる
という装置をつくる場合
スライムブロックをつかえば
ひとつの粘着ピストンで、つくれます
ただ、注意は
スライムブロックが、地面(土や石)に触れると
スイッチを戻したときに、一緒に地面がくっついてしまう
という問題があります
これを回避するには
スライムブロックにくっつかないブロック
というのが、いくつかあり
それをあらかじめ、ひいておく事で
地面がくっついてくるのを、防げます
わたしがつかうのは、かまどです
(たこらいすさんが、動画でつかっているのみて、真似しました)
→ ここでは、かまどをおすすめしてますが
最近は、チェストもおすすめです
詳細は、以下の記事より
【マインクラフトメモ】スライムブロックがくっつかないブロック - すなクラ
それなら
スライムブロックに、土なり木の板なりをつけて
それで、水をせきとめればいいじゃないか
と、思いました
ただ
粘着ピストンで、一度に動かせるのが12ブロックまでで
となると
スライムブロック6個に、なにかしらのブロック6個をつけて
と、なります
こうすれば
かまどを、しきつめなくてもよくなる
ただ、幅6マス以内になりますね
もはや、好みの問題になってきた
このあたりの、自由度
他のゲームでは、味わえないマイクラ生活
とでも、いっておきましょうか
(あまりにひろい、無限の世界でとまどうとも言える)
まあ
ピストンが、たくさんつくれたら最高ですが
スライムブロックで、よりよいマイクラ生活を
やろうよ!マインクラフト!
もはや
洞窟、行きつくしたかと思ってましたが
先日、未開拓の廃坑を発見しました
ところで
スライムブロックについて、考えていました
高い所に登る時、つみかさねる
マインクラフトのゲーム実況動画で
カズさんとか、HIKAKINさんが
よくつかっているのをみます
瀬戸弘司さんも
海底神殿を攻略する時
つかってました
高い所に行く時
ジャンプして、真下にブロック置いて、ジャンプして
を繰り返して、細い塔をつくると思いますが
これが
石だと、かたい
土でも、ちょっとかたい
砂だと、たいまつで回収できるので楽
なぜ、スライムブロックをつかうかといえば
こわすのが、楽だからだと思います
高くつんだスライムブロックも
素手でも、かなりはやく下に降りる事ができます
ただ
わたしは、つかってません
なぜなら
つみあげるほど、スライムブロックがないのです
活用法ふたつめ
これはわたしもやっています
サトウキビの採集
わたしが最初につくった、サトウキビ畑は
サトウキビの数だけ、ピストンを置いて
レッドストーン回路で、サトウキビの二段目を押して
アイテム化し、採集する
というものでした
(その後、落ちたサトウキビをひろいに畑を走ります)
これだと
たくさんのサトウキビが欲しい→
ピストンがたくさん必要になる→
鉄をたくさん消費する
どうにかして
鉄をつかわないですむ方法はないものか
パンをかじりながら考えました(マイクラ内でです)
そこで、スライムブロック
ピストンひとつを、スライムボールで粘着ピストンにして
それで、横につなげたスライムブロックを押す
サトウキビをアイテム化
これで、ピストンを使用する数を減らし
鉄をつかわずにすみました
ただ
この方法で、注意が必要なのは
スライムブロックの性質上
アイテム化した、サトウキビが遠くに跳ね飛ばされてしまう事です
そのため
サトウキビ畑のそばに、壁をつくって
効率よく集められるよう、工夫が必要です
思ったほど
活用法が、あげられませんでしたが
無限大の可能性を秘めた、スライムブロック
これからも、スライムを倒し続けたいと思います
スライムブロックを使う際の注意点
たとえば
小麦畑などで
ブロックで、水をせき止めておいて
スイッチを切ると、ピストンが戻って
水が流れる
という装置をつくる場合
スライムブロックをつかえば
ひとつの粘着ピストンで、つくれます
ただ、注意は
スライムブロックが、地面(土や石)に触れると
スイッチを戻したときに、一緒に地面がくっついてしまう
という問題があります
これを回避するには
スライムブロックにくっつかないブロック
というのが、いくつかあり
それをあらかじめ、ひいておく事で
地面がくっついてくるのを、防げます
わたしがつかうのは、かまどです
(たこらいすさんが、動画でつかっているのみて、真似しました)
→ ここでは、かまどをおすすめしてますが
最近は、チェストもおすすめです
詳細は、以下の記事より
【マインクラフトメモ】スライムブロックがくっつかないブロック - すなクラ
それなら
スライムブロックに、土なり木の板なりをつけて
それで、水をせきとめればいいじゃないか
と、思いました
ただ
粘着ピストンで、一度に動かせるのが12ブロックまでで
となると
スライムブロック6個に、なにかしらのブロック6個をつけて
と、なります
こうすれば
かまどを、しきつめなくてもよくなる
ただ、幅6マス以内になりますね
もはや、好みの問題になってきた
このあたりの、自由度
他のゲームでは、味わえないマイクラ生活
とでも、いっておきましょうか
(あまりにひろい、無限の世界でとまどうとも言える)
まあ
ピストンが、たくさんつくれたら最高ですが
スライムブロックで、よりよいマイクラ生活を
やろうよ!マインクラフト!
コメント