チャレンジ中の
「古代のがれきを箱いっぱいまで帰れない」
の感想を書いてます
この記事では
「すでに生成された所からは、がれき出ない」
という事を
書いてます
以下、詳細
古代のがれきは
長年のマイクラ
ネザーの歴史のなかでは
最近追加されたものだ
アップデートにより
追加された
あたらしい要素を
探しにいく旅をする
というのを
よくみかけると思う
当然
古代のがれきも
未踏の地にいかないと
掘っても出てこない
なので
なかなか出なくて
たいへんだよね
という話をします
わたしは
古代のがれきのまえに
ネザーの地下道をつくって
安全に移動したい
と思って地下通路をつくっていた
(それ以前はネザーの山の中を掘ってた)
ということは
すでに通路のあるあたり
というのは
古代のがれきが出てこない
わけなのです
なので
現在北にむかって
掘ってはいますが
最初ぜんぜん出ないゾーンがあって
(遠くのゲートをむすぶ地下通路を
つくっていました)
「これ、しばらく出ないゾーンでは?」
と考えて
北にむかって
細く長くテスト堀りをして
がれきが出現したところから
東西に横展開する
というのを実行しました
実際
かなり遠くまで
生成が確定されていて
まったくがれき出ませんでした
この作業を
長く続けてきましたが
だんだん
拠点から遠くなりすぎて
移動に時間かかる
(まあしかたない)
なので
堀り進めていない
南、さらに東の方角を
せめてみた
とりあえずの
調査として
いったん
東に掘りすすむ
とはいえ
掘りすすむエリア
東にむかって
いつ掘ったか忘れた通路が
ありました
悪魔は言います
「この通路の存在
このあたりにはないぜ、がれき」
悪魔2は言います
「決めつけはいけない
わかっていても、掘る。そうだろう?」
わたしは
悪魔2に従います
当然
がれきは出ませんでした(笑)
過去に
つくったゲートにつづくはしごが
通路のはしにありました
そして
そこから
さらに東に
あらためて掘りすすむと
ついに
古代のがれきがあらわれた
もう
ずいぶん遠くまで来てる
さらに
南のがれきがうまる地点を特定して
やっと
掘りすすむエリアの特定に成功し
このエリアを
掘っていく事にした
夏だから
こわい話をしようか
これから先
これは仮の話だ
マインクラフトは
アップデートするだろう
ネザーに
あたらしい要素が
増えるかもしれない
それも
Y値15あたりに出そうなやつが
その時わたしは
そのあたらしい要素を探して
いま
掘ったエリア
広大な地の果てまでつづくエリアを
越えたさらに先へ
永遠にも思える旅に出る日が来るのかなあ
ああ、こわい
つづく
だから
掘ろうぜ!ネザー!
やろうよ!マインクラフト!
あたらしいネザーには
現世と同様に
バイオームが導入されていて
灰色とか赤とか
なんか粒子みたいのが
空間に舞っているものだ
なんと
それが地下奥深くでも
掘った通路をながめていると
舞っている時がある
これにより
周辺地域が
どのバイオームか
わかるというものだ
さらにいえば
地下を掘りすすむと
場所によっては
様々なモブが出る
こちらも
バイオームによって
出るモブが異なる
実際
掘ってみてわかったのは
ピグリンやホグリンが出る地域もあるし
やたらエンダーマンが出る地域もある
マグマキューブが出る地域もある
ホグリンは(ネザーのブタ)
問答無用で襲ってくるから
通路のつくりかたとか
工夫する必要がある
マグマキューブも
あたりが強いくて
作業に支障が出るので
同様に工夫が必要
このような
掘るのをじゃまするモブについては
次号に書きたい
コメント