この記事は
ネザーで古代のがれきを掘る話をしています
なかでも
「ネザーの壁にうまってるマグマは
バケツでくむのがおすすめ」
「ネザーの地底でも
空間があればガストわく」
「ネザーの地底を
広範囲に掘ると敵対モブがわく場合がある」
「場所によっては
エンダーマンがわく」
について書いてます
以下詳細
2023年ゴールデンウィーク
こんな事をはじめました(動画です)
「#minecraft 古代のがれき箱いっぱいまで帰れない その1 石掘り無言サバイバル」
毎日
最初のプレイを
Youtubeでライブ配信してます
また
現在の進捗を
箱のなかみを
ツイッターのほうで投稿します
気軽にはじめたが
長い戦いになりそうだ
まあ
タイトルのとおりですが
古代のがれきを集めます
この
古代のがれきが
Y値15あたりと
聞いていましたが
18とか19でもみかけて
掘るのがたいへんな日々です
この
作業でつらいのは
ヒトますマグマが
あふれだすのがつらい
その対策として
Y値18あたりから
Y値15まで
上から
一段づつ掘る
というのをやってます
(一段下ならあふれてこない)
また
あふれだしたマグマを
とりあえず
ブロックでせき止める
と思いますが
その際
ブロックでマグマをつぶさず
バケツですくうと
わりと
遠くまで届く気がする

突然の画像
失礼します
これは
以前、マグマキューブを
カエルに食べさせる施設を
つくった時の一幕
Y値15あたりを
三段掘りまして
マグマキューブがわくようにです
ですが
結果してマグマキューブはわきましたが
なんと
ガストまでわきました
どうも
空間さえあれば
ガストは地中でもわくようです
話は戻り
4段ほど掘り
空間がうまれると
ガストがわくことがありますので
ご注意ください
対応としては
掘ったネザーラックを
戻してわく空間をつぶしています
マグマキューブは
わく地点が限られるようです
(たぶんネザー内のバイオームと
関係あるんでしょう)
おそらく
2段の高さを掘りすすむと
大型のモブはわきません
なのですが
広い範囲を掘っていると
ピグリンとホブリンがわきます
(ブタ人間とブタみたいなのです)
(似ているゾンビピッグマンは無害)
これらは
敵対モブのため
掘ってる背中を攻撃されがちです
(ピグリンはボウガン持ちもいます)
ゴールド装備をしてると
襲われないと聞きます
(ホブリンにはきかないようだ)
わたしの場合
掘ったエリアを
掘ったネザーラックで
細かくエリア分けをしてます
ホブリンのほうは
倒すと豚肉を出しますので
ネザーの食糧難には
ぴったりかもしれません
と言いながらも
どんどん
奥に掘りすすむと
バイオームが
変わったのか
みどりのつるみたいのが
はえていたりして
エンダーマンが
よく出現するようになりました
エンダーマンの場合
エリアを
囲ってもしょうがないので
省略してみた
会いたくないかたは
掘る高さをを2マスにする
(3、4段掘ってもうめる)
それだと
エンダーマンがこない
以前のエリアより
ネザーの地底の洞窟が
よくみられる
ネザーの地中で
ガストが発生する
という状況に
他の人もあってるとは
考えにくいのですが
とりあえず
報告までに
だから
やろうよ!マインクラフト!

コメント